ドキドキ・ワクワクの『大きくなったねの会』

2024-12-23 13:22
12月14日(土)に、『大きくなったねの会』が行われました。
全クラス、日々取り入れているわらべうたからスタートします!
馴染みのある歌でのスタートなので、緊張していた表情も少し和らぎます。
  
年少さんは、わらべうたの他に『山の音楽家』を手作り楽器でリズムをとりながら歌いました!
歌の中に登場する動物の中から、好きな動物を選びお面も作りました。
自分達で表情をつけたので、どことなく作った子の顔に似ていて、とても可愛い動物達が勢揃いしていました!
 
年中・年長は、披露したい内容をみんなで話し合って決めています。
今年度の年中さんは、自分の得意なこと・好きな遊びをテーマに、取り組んできました。
  
得意なことは、ダンスや好きな乗り物や恐竜について、他にもサッカーや縄跳び、鉄棒など体を動かすものまで、幅広い内容でした!
自分の得意なことや好きなことなので、ステージ上では緊張しながらも堂々と披露していました。
他にも、楽器で演奏をしたり歌を歌ったりと、自分達で決めた演目を当日までしっかりと取り組み、大勢の前で披露していました!
 
年長さんは、2クラスそれぞれ全く違う内容の発表でした!
1つのクラスは劇ごっこ!
『どうぞのいす』の絵本の内容にそって、得意なことを披露しました。
年中さんよりも得意なことが高度になり、ラキューで作った作品やけん玉を披露する子もいましたよ!
ピアノの音を聞き分けて、ステージに上がったりセリフを言ったりと、音で動きを理解していました。
自分で作った衣装がとても可愛くて、観客席からは「可愛い~」の声がたくさん聞かれました!
 
 
もう1クラスは、『言葉集め』や『しりとり』など、年長らしい内容でした。
言葉集めでは、1210個の言葉が集まり、子ども達が実際に書いたものを全て披露すると歓声が上がっていました。
しりとりでは、終わりのないしりとりを子ども達と考え、その言葉を一枚の画用紙に製作をしてそれぞれ表現していました。           
 

年長さんは、他にも合奏や合唱も披露しました。
合奏では、ピアニカや小太鼓、シンバル、鉄琴など、ピアノの音を聞いてリズムを合わせる楽器もやりました!
合唱では手話にもチャレンジし、年下の子達の憧れとなっていましたよ(*^^*)
 
年長さんの演目は、就学に向けて大きな自信につながった大きくなったねの会でした!
どちらのクラスの表現活動も、子ども達の『やりたい』から始まりました。
堂々としていて笑顔がまぶしく感じました!すごいぞ!!年長さん!!