3/18 チャレンジデーキャンプ

2025-04-01 11:20
 
チャレンジデーキャンプは、年長最後の行事で、自分達で調理をします!
何を作るのかも自分達で話し合って、今年度は『カレー』に決定。
 

各クラスでカレーに入れる材料を決めました。
オーソドックスな材料からきゅうりというカレーの具材ではあまり入れないものまであり、それぞれのクラスの個性が出ていました!
 
 
チャレンジデーキャンプ前日に、食材の買い出しです!
金額は1500円。
園長のしょうこさんからお金をもらって、いざ買い物へ!!
スーパーに行く前に、買う物を確認です。
買い忘れがないように、材料をインプットします。

   
スーパーで食材を探していきます。
同じ野菜でも、形や色が全て違うので、どの野菜が新鮮かみんなで相談しています☆彡
1500円以内に収めなければならないので、電卓で予算オーバーにならないように確認です!
 
  
全ての材料が揃ったので、お会計です。
お金をレジの方に渡す経験はあまりないので、ドキドキです!


買ったものも、協力してエコバックに詰めて、保育園まで大事に持って帰ります。
 
 
チャレンジデーキャンプ当日!!
保護者の方にボランティアで来ていただき、調理開始です!
お父さんお母さんに見守られながら、皮むきや野菜のカットをしていきます。
全ての食材を切り終えたら、自然観察公園の野外炉に移動です。
いつもの散歩道ですが、今日はカレーを作るということで向かう道での会話に花が咲きます。
 
 
みんなで美味しいカレーを作るために「エイエイ、オー!」気合とともに、団結力も強まります☆
 
  
焼き芋パーティーで一度火おこしをしているので、組み木もマッチの使い方もお手の物♪
火が付き具材を炒めて煮込んでいきます。
野菜を煮込んでいるだけなのに、子ども達からは「いい匂いがする~」と、まるでカレーの匂いがしてきたかのような表情でした。
 
 
出来上がったカレーは、煮込んでいた時の何倍もいい匂いがいます!
「美味しい~」とどんどん食べて、みんなで作ったカレーと保育園から持ってきたご飯は、あっという間に空っぽに☆
 
 
「まだ食べれる~」とのことで、食後のデザート♪
残り火でマシュマロを溶かして食べました。
 
 
 
食べ終わった後は、自分達でお片付け!
協力して使った物を洗っていきます☆
このチャレンジデーキャンプの経験が、子ども達の自信となり、これからの成長の糧になってくれればと思います!